神戸三田法律事務所【三田市役所隣で平成24年開所,無料相談可】
› 法律【債務整理】 › Q 借金の取り立てを止めるにはどうすればいいですか? 【債務整理】 更新日2022年2月18日
Q 借金の取り立てを止めるにはどうすればいいですか? 【債務整理】 更新日2022年2月18日
2020年12月12日
債務整理の法律相談に来られた方から、「借金の取り立てを止めるには、どうすればいいですか?」との質問を受けることがあります。
債務整理(任意整理、自己破産、個人再生)を受任した場合、まず、弁護士は、債権者に対し、受任通知を送付します。
受任通知とは、①債権額、債権の内容の回答、②取引履歴の開示、②取り立ての停止を求める旨を記載した手紙です。
そして、貸金業法の登録を受けている債権者は、通常、弁護士からの受任通知があれば、取り立てを停止します。
なぜなら、貸金業法21条1項9号が、債務者から債務整理の依頼を受けた弁護士からの書面(受任通知)が届いた場合には、債権者は、債務者に対し、電話、電報、FAX、訪問により弁済を要求してはならないと規定しているからです。
また、「支払いを止めると、債権者が、自宅を訪問してこないか」、「家族が取り立てを受けないか」を心配されている相談者の方もおられます。
しかし、上記規制の違反には、「二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金」(貸金業法47条の3 1項3号)との重い罰則がありますので、受任通知後に取立が行われることは、まずありません。
まして、保証人でもない家族に貸金業者が取り立てを行なうことは、ありません。
このように、受任通知送付には、取り立てを止める効果がありますので、受任後できるだけ速やかに、送付しています。
★債務整理に関するブログの目次は、こちらです。

「神戸三田法律事務所相談室の棚」
◎神戸三田法律事務所は、三田市役所の隣で平成24年の開設以来、『依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること』『じっくりお話をお伺いし、丁寧な説明をすること』を大切にして業務を行っています。
神戸三田法律事務所の予約ページへ
◎電話、メールでの無料相談の予約方法、見積書の依頼はこちらです。
◎交通事故、遺言相続、離婚、債務整理、三田市グルメ情報、読書等のブログの目次は、こちらです。
by 兵頭尚(三田市の弁護士)
債務整理(任意整理、自己破産、個人再生)を受任した場合、まず、弁護士は、債権者に対し、受任通知を送付します。
受任通知とは、①債権額、債権の内容の回答、②取引履歴の開示、②取り立ての停止を求める旨を記載した手紙です。
そして、貸金業法の登録を受けている債権者は、通常、弁護士からの受任通知があれば、取り立てを停止します。
なぜなら、貸金業法21条1項9号が、債務者から債務整理の依頼を受けた弁護士からの書面(受任通知)が届いた場合には、債権者は、債務者に対し、電話、電報、FAX、訪問により弁済を要求してはならないと規定しているからです。
また、「支払いを止めると、債権者が、自宅を訪問してこないか」、「家族が取り立てを受けないか」を心配されている相談者の方もおられます。
しかし、上記規制の違反には、「二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金」(貸金業法47条の3 1項3号)との重い罰則がありますので、受任通知後に取立が行われることは、まずありません。
まして、保証人でもない家族に貸金業者が取り立てを行なうことは、ありません。
このように、受任通知送付には、取り立てを止める効果がありますので、受任後できるだけ速やかに、送付しています。
★債務整理に関するブログの目次は、こちらです。
「神戸三田法律事務所相談室の棚」
◎神戸三田法律事務所は、三田市役所の隣で平成24年の開設以来、『依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること』『じっくりお話をお伺いし、丁寧な説明をすること』を大切にして業務を行っています。
神戸三田法律事務所の予約ページへ
◎電話、メールでの無料相談の予約方法、見積書の依頼はこちらです。
◎交通事故、遺言相続、離婚、債務整理、三田市グルメ情報、読書等のブログの目次は、こちらです。
by 兵頭尚(三田市の弁護士)
Posted by 神戸三田法律事務所 at 23:12
│法律【債務整理】