神戸三田法律事務所【三田市役所隣で平成24年開所,無料相談可】
› 法律【遺言相続】 › Q 相続の相談には何を持っていけばいいでしょうか? 【遺言相続】
Q 相続の相談には何を持っていけばいいでしょうか? 【遺言相続】
2022年03月18日
Q 相続の相談には何を持っていけばいいでしょうか?
三田市在住で相続の法律相談の予約をされた方から、「相続の相談には何を持っていけばいいでしょうか?」との質問を受けたことがあります。
相続を受ける立場にある方からのご相談の場合に、持ってきてもらった方がよい資料は以下のとおりです。
①遺産に関する資料
預貯金、保険証券、不動産登記簿、名寄帳、固定資産税評価証明書等です。
どのような不動産があるか、遺産全体で不動産の価値がどれ位かがわかった方が、法律相談でより具体的な助言ができます。
②相続関係に関する資料
戸籍謄本、除籍謄本、原戸籍等です。
相続人の人数、相続関係図がどのようなものかは、法律相談での助言の方向性に大きく影響します。
親子、兄弟の相続であれば、相談者の方のお話でまず間違いありませんが、叔父、叔母等に相続関係が広がっていくと思わぬ見落としが生じることがありますので、資料が大切です。
③相続人との連絡に関する資料
相続人と既に、手紙、メール等で協議をしている場合には、それらの交渉記録、連絡文書もあると助かります。
従来の協議の方向性を確認するためにも必要ですし、弁護士受任前の交渉には当事者の生の情報が含まれていることがありますので、重要です。
※これらの資料がない場合には、受任後に代理人として資料を収集していきますので、もちろん法律相談には資料なしにお越し頂いても大丈夫です。

神戸三田法律事務所相談室の置物(実は、弁護士兵頭尚のイニシャルです)
◎神戸三田法律事務所は、三田市役所の隣で平成24年の開設以来、『依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること』『じっくりお話をお伺いし、丁寧な説明をすること』を大切にして業務を行っています。
神戸三田法律事務所の予約ページへ
◎電話、メールでの無料相談の予約方法、見積書の依頼はこちらです。
◎交通事故、遺言相続、離婚、債務整理、三田市グルメ情報、読書等のブログの目次は、こちらです。
by 兵頭尚(三田市の弁護士)
三田市在住で相続の法律相談の予約をされた方から、「相続の相談には何を持っていけばいいでしょうか?」との質問を受けたことがあります。
相続を受ける立場にある方からのご相談の場合に、持ってきてもらった方がよい資料は以下のとおりです。
①遺産に関する資料
預貯金、保険証券、不動産登記簿、名寄帳、固定資産税評価証明書等です。
どのような不動産があるか、遺産全体で不動産の価値がどれ位かがわかった方が、法律相談でより具体的な助言ができます。
②相続関係に関する資料
戸籍謄本、除籍謄本、原戸籍等です。
相続人の人数、相続関係図がどのようなものかは、法律相談での助言の方向性に大きく影響します。
親子、兄弟の相続であれば、相談者の方のお話でまず間違いありませんが、叔父、叔母等に相続関係が広がっていくと思わぬ見落としが生じることがありますので、資料が大切です。
③相続人との連絡に関する資料
相続人と既に、手紙、メール等で協議をしている場合には、それらの交渉記録、連絡文書もあると助かります。
従来の協議の方向性を確認するためにも必要ですし、弁護士受任前の交渉には当事者の生の情報が含まれていることがありますので、重要です。
※これらの資料がない場合には、受任後に代理人として資料を収集していきますので、もちろん法律相談には資料なしにお越し頂いても大丈夫です。
神戸三田法律事務所相談室の置物(実は、弁護士兵頭尚のイニシャルです)
◎神戸三田法律事務所は、三田市役所の隣で平成24年の開設以来、『依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること』『じっくりお話をお伺いし、丁寧な説明をすること』を大切にして業務を行っています。
神戸三田法律事務所の予約ページへ
◎電話、メールでの無料相談の予約方法、見積書の依頼はこちらです。
◎交通事故、遺言相続、離婚、債務整理、三田市グルメ情報、読書等のブログの目次は、こちらです。
by 兵頭尚(三田市の弁護士)
Posted by 神戸三田法律事務所 at 18:48
│法律【遺言相続】