神戸三田法律事務所【三田市役所隣で平成24年開所,無料相談可】
› 法律【交通事故】 › Q ライプニッツ係数とは?(交通事故)
Q ライプニッツ係数とは?(交通事故)
2014年05月04日
Q ライプニッツ係数とは?(交通事故)
交通事故で無料法律相談に来られた方から,「保険会社からの提案書にある,ライプニッツ係数とは何ですか?」とのご質問を受けることがあります。
わかりやすく言いますと,ライプニッツ係数とは,毎年発生する損害を一括払いで受けとる場合の金額を計算するための数字です。
例えば,後遺障害が残り,1年に100万円の損害が5年間発生するとします。
その場合,一括払いで受け取る賠償額は,100万円×5年=500万円とはなりません。
民法上の利息は年5%ですので,一括払いで500万円を受け取ると被害者が得をしすぎてしまうというのが,裁判所の考え方です。
そこで,100万円×4.329(5年の場合のライプニッツ係数)=432万9000円を損害賠償額と計算します。
交通事故に限らず,法的問題では,難しい言葉がたくさん出てきます。
わからない言葉をそのままにしておくと,法的問題についての不安が大きくなるばかりです。
交通事故に限らず,無料法律相談中にわからない言葉が出て来ましたら,ご遠慮なく言葉の意味をご質問ください!

☛神戸三田法律事務所では,「依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること」を大切にしています。
(5つの安心ポイントをぜひ参照ください。)
☛無料法律相談(土日夜間可)のご予約はこちら
☛当事務所のアクセスはこちら
by 神戸三田法律事務所(三田市役所前)の弁護士
交通事故で無料法律相談に来られた方から,「保険会社からの提案書にある,ライプニッツ係数とは何ですか?」とのご質問を受けることがあります。
わかりやすく言いますと,ライプニッツ係数とは,毎年発生する損害を一括払いで受けとる場合の金額を計算するための数字です。
例えば,後遺障害が残り,1年に100万円の損害が5年間発生するとします。
その場合,一括払いで受け取る賠償額は,100万円×5年=500万円とはなりません。
民法上の利息は年5%ですので,一括払いで500万円を受け取ると被害者が得をしすぎてしまうというのが,裁判所の考え方です。
そこで,100万円×4.329(5年の場合のライプニッツ係数)=432万9000円を損害賠償額と計算します。
交通事故に限らず,法的問題では,難しい言葉がたくさん出てきます。
わからない言葉をそのままにしておくと,法的問題についての不安が大きくなるばかりです。
交通事故に限らず,無料法律相談中にわからない言葉が出て来ましたら,ご遠慮なく言葉の意味をご質問ください!

☛神戸三田法律事務所では,「依頼者の皆様が安心できる法的サービスを提供すること」を大切にしています。
(5つの安心ポイントをぜひ参照ください。)
☛無料法律相談(土日夜間可)のご予約はこちら
☛当事務所のアクセスはこちら
by 神戸三田法律事務所(三田市役所前)の弁護士
Posted by 神戸三田法律事務所 at 10:00
│法律【交通事故】